

橋本ワールドで・・・
レコーディングもいよいよ来週に迫ってきました。 そんな中、この場に及んで、もう1曲作りました。笑
なんと・・・ 「子守唄」です。 橋本ワールドで子守唄を表現したいと思います。 どうななるのか楽しみでしょ?w 経緯は、妻が書いた詩を読んで見て さらっと生まれたメロディーから 詩を載せて曲が生まれました。 力が抜けているんだけど 歌っていて愛で満たされる様な そんな歌です。 僕的には大好きです。w 早速、アレンジをやってくれている大八木さんに イメージを伝えて 形にしてもらったものを聞いて 今、とても感動しています 橋本ワールドの子守唄、楽しみにしていて下さい♪ #子守唄


今、この瞬間に感謝して。
娘は今3歳。 兄は8歳。 娘はよく、「パパ抱っこ」と言ってくれます。 もうお兄ちゃんは、言わなくなってしまいました。 でも抱きしめられることは今でも大好きなようです。 これまでずっと、言葉でも、スキンシップでも僕らは大切にしてきています。 触れること、触れられることの大切さをお互いに感じあいながら毎日過ごしています。 「パパ抱っこ」 そう言ってくれるのも「今だけ」なんだと思うと 抱っこしてあげている時間も愛おしく感じるものです。 そして、そう言ってくれることも、我が子ぐらいです。 本当に、期間限定ですからね。 そして、もう二度と取り戻すことができないものが沢山。 もちろん、腰が痛くなって大変な時もありますが、 そう普段から感じていると、子供との向き合い方も変わってくると思います。 僕らはそうやって我が子たちと毎日過ごしています。 今日も朝から笑い声が響いていました。 阪神淡路大震災から22年。 このいのちに。 そして沢山の出会いに。 そして、今この瞬間に感謝して。 www.masahikohashimoto.co #パパは特別な存在


2017年 明けましておめでとうございます!
2017年もどうぞ宜しくお願い致します! 今年は僕らにとって新たに挑戦する年となります。 未知なる世界へ 思い切って自分たちの想いをぶつけたいと思います。 鐘を叩いて、鐘の中に入って響きを楽しむ2人。w (遠山郷にて。) さて、、 妻は年末無理をしたせいか正月からダウン。 4日の今日。やっと家族揃って、神社へ初詣行けました。w しかし、この妻のダウンが意味のあるダウンだったわけなんですね。 不思議です。 昨晩、彼女が体験したことを朝聞きました。 それはまさに、僕らが作品を通じて伝えたいことの最終着地点の答えでした。 それは「自己愛」について、です。 自分を如何に愛せるか、愛せる存在なのか。 最後はこの自己愛の力が、 目の前の問題を乗り越えていくために最も重要なのです。 彼女は簡単にできるワークに気付いたそうなのです。 僕らはその方法をすぐに活用できますが、 それをいかに、子供たち、大人たち、誰にでも理解しやすく活用しやすくするかが 大事なので、もう少し煮詰めて 作品を通じて伝えていきたいと思います。 今年の僕の目標は 「心が震える、感動をプラネタ