top of page

身体に良いものを食べる

  • 2016年1月26日
  • 読了時間: 2分

3年という月日をかけて、土の下に伸びていく自然薯。

1メートルを超えるのだから、折らずに掘り起こすのも難しい作業である。

名人の作る自然薯は、長年の経験と研究をつに重ねて、ようやくたどり着いた作品なのだ。

「過去の失敗があるからこその 今」なのである。 桑原さんの自然薯は

摩り下ろしている時に手に芋がついても、全く痒くならない。

山芋と違うのは、この特有の粘りと味。

粘りのすごさは本当に毎度驚く。

また味も濃厚。

出汁を入れると、まるでマシュマロみたいにフワフワになる。

そのままご飯の上へダイビング。

口の中に広がる 香りとなんともいえない美味しさに妻も大満足。

余計なものは何もいらない。

香り、味と共に美味しいのはもちろんのことだが、

何よりも身体にとても良い。

まさに自然からの恵みなのである。

中国で記された世界最古の薬学書である『神農本草経』にはこう記載されている

「病気等で体力が衰えたときにこれを補い、

急性の疾患では内臓の機能を補って気力・体力をつけ、肌肉を良くする。

久しく服用していると耳や目の働きが良くなり、身が軽くなり、飢えに苦しむことがなく長寿を保てる。」

また最近になっては

自然薯だけに含まれる「ディオスゲニン」という物質が

若さの維持やホルモンバランスに関係しているDHEAを増やす役割がある

ということも分かってきているそうだ。

美味しくて身体にとてもいい。

「滋養・強壮・強精」という生命力溢れる 山の宝なのである

ここで紹介したのは

『自然薯のくわはら』さんとこの自然薯

ちなみに僕は回し者ではないですよ 笑

僕が好きなものは素直に 伝えていきます。

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page