top of page

<経歴>

熊本県水俣市出身

 

2004年 「Your sleeping face」をリリース

 

2005年 ホームグラウンドである九州での活動を志し 博多へ拠点を移す
    1stアルバム『LOVE STORIES』を九州地区限定で発売  作品が高評価され九州各FM局がパワープレイに選定
    テレビ局でも情報番組のエンディングテーマとして毎日オンエアーされる

2006年 1stアルバム『LOVE STORIES』全国発売

2007年 東京に拠点を移し「Image」の総監督を務める羽毛田丈史をサウンドプロデューサーに迎え

     2ndアルバムの制作に取り組む

     このときから2年間 中目黒FMポートから2時間のラジオ生放送を行う

2008年 2ndアルバム『your sleeping face』を配信リリース

2009年 表参道を中心にライブ活動を行い2ndアルバム『your sleeping face』発売

2010年 息子の誕生をきっかけに全国の保育園 児童館など 子育てをするママへの応援歌を全国に届ける活動を始める

             その活動の様子が40件以上のメディアに取り上げられ話題となる

     聴いた人が涙するいやしの歌声が反響を呼び NHK『あさイチ』に取り上げられられる

2011年 親子の絆を深める音楽活動の功績が称えられ
     「公益財団法人 日本ユースリーダー協会」より「ユースワーカー支援者賞」を受賞

      ※「ユースワーカー支援者賞」とは、外務大臣賞・厚生労働大臣賞を受賞している
     「公益財団法人日本ユースリーダー協会」より若者の持つ才能を見出し次世代リーダーを育成している

          優れた教育者に贈られる賞です  

     

     イギリスを始めヨーロッパ各国で養成が取り組まれ 国家資格となっている国もあります

      評議員会会長 三村 明夫(新日鐵住金株式会社 相談役名誉会長)代表理事   

              井上 義郎(川崎重工業株式会社 元代表取締役副社長)所管 内閣府


     橋本久美子氏(橋本龍太郎元総理・令夫人)より受賞
    【同財団より過去の授賞者】

         MISIAさん(歌手)田中将大さん(野球選手)栗城多史(登山家)平原綾香(歌手)日本サッカー協会etc 

 

    音楽を通じたグリーフケア活動を始める
    【被災地訪問】東アジアグリーフケア代表 武田康男先生と共に 福島県相馬市 南相馬市 宮城県気仙沼 を訪問

 

 

2012年 流産・死産・大切なお子様を亡くされたご家族のためのグリーフケアコンサート活動が始まる
    (2月19日 聖路加国際病院にて「こころの歌コンサート 今もこころの中で輝き続ける子どもと共に」開催)

    5月1日「ぬくもりのきおく」リリース
    楽曲「ぬくもりのきおく」が厚生労働省社会保障審議会推薦  「児童福祉文化財」作品として認定される
    初の「がん患者とご家族限定コンサート」を開催

2013年 絵本作家 画家の葉祥明氏の絵と橋本昌彦・橋本さやかの詩による詩画集が中央法規出版より全国発売

2014年 心の傷をテーマにした作品「だいじょうぶ」をリリース

2015年 葉祥明の詩「母親というものは」 葉祥明の実弟の葉山祥鼎の詩「父親の気持ち」の詩に

     曲・歌を橋本昌彦がつけ作品化した「母親というものは 父親というものは」を発表

    

    橋本昌彦と医師が呼びかけあい

    心と身体を解放させる場として生まれた『Feel&Sense』を立ち上げ 北海道中標津にて第一回を開催する

 

 

2017年 プラネタリウムで「うまれる」ことを再体験!をテーマに

     全天周デジタルプラネタリウム番組「LIFE いのち」を制作。

       

     公式ホームページ https://www.life-planetarium.com

 

    「LIFE いのち」のために書き下ろしたオリジナルサウンドトラックアルバム「LIFE」を8月5日より発売スタート

2018年 世界最大規模を誇る姫路科学館にて世界初の『LIFEいのち』上映。

     東京足立区ギャラクシティ、福岡県青少年科学館上映、仙台天文台、飯田美術博物館で上映される。

     

2019年 全国で上映。映画「ラストサムライ」の撮影地書写山で特別上映される

2020年 IPS 2020 conference 世界最大の​プラネタリウム国際大会、

     Fulldome Festival Brno 2020 ヨーロッパ最大のフルドームフェスティバルでの上映作品に選定される

bottom of page