11月3日 第50回大学祭 九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学×LIFE®︎いのち 北九州SDGsマンス「いのちの教育事業」
今回、九州栄養福祉大学の先生方がLIFEをご覧になってくださり、 コロナ禍でメンタルが低下している学生さん達へ、 なんとしても届けたいという想いから、 当初中止予定だった大学祭を、急遽開催されることになりました!
大学側の北九州の未来を見据えた、まちづくりとしてへの想いも素敵でしたので、みなさんへシェアしたいと思います!
※コロナ禍対策のため一般の方の参加はできませんのでご了承下さい。
コロナ禍の今こそ行いたい「いのち」の教育を ~五感をフル活用させて~
11 月 3 日の大学祭のスペシャル講演として、「LIFE®︎いのち」の橋本昌彦監督をお招きして「いのちの イベント」を開催します。
本学は、実践的な教科教育に加え、建学の精神にある「筑紫の心:“勇気”“親和”“愛”“知性”」の四つ の心を育む人格教育を大切にしているとても特色のある大学です。 例えば、東筑紫短期大学の保育学科では、 ただ単に免許・資格の取得を目指すだけではなく、社会に出たときに、慈しみ深く心温かい声かけができる 人間を育てることにも力を注いでいます。
今回のスペシャル講演では、将来保育士や幼稚園教諭といった幼児教育に携わる学生を対象に、いのちの 授業を行います。 コロナ禍で学生のメンタルが少し下がっている時期だからこそ、 壮大な音と映像で「いの ち」を感じ、人智を超えた体験で「心」を育むことを目的としています。 自分のいのちを「どのように育み」、「どのように生きるのか」を考えること、 学生時代からその視点を持 って生きることで、世界の見え方が変わり、人生の選択肢が増し、生き方が変わってくると思います。
そして、本学の学生が、本学を卒業し、保育園や幼稚園などで働くことで、 “北九州の街が全国一安心し て子どもを預けられる環境になる”の一助となれば、 SDGs に掲げられている「住み続けられる街づくり」 の達成に繋がるのではないかと思っています。
これからの北九州の街づくりにおいて、幼児教育に携わる保 育者は欠かせない存在だと考えています。 ぜひ、北九州の街で今回のようなイベントが継続的に行われ、市民ひとりひとりの自己肯定感や幸福度が 高まることを期待しています。
Comments