
「AirPano」が協力してくれました。
やりました!
ドローン業界では世界的にも有名な ロシアの「AirPano」との交渉が決まりました! これで壮大かつ大迫力の映像をお届けすることができます。
これはちょっとそこらではない360度映像ですよ^^ 初めて見た瞬間にこれだ!
と感じたんです。 後で知ったのですが、
今回、番組内で流れる映像は、
あの「ナショナルジオグラフィック」でも使用されたものです。 それクラスとは知らず、
交渉してました。w プラネタリウムはドーム型なので、
普通の平面の素材では
プラネタリウム全面には映らないそうなのです。 それではちょっと寂しいので、
360度の素材を探していました。 なかなか360度でいいものってないんですよ。。
でもね、運命的な出会いってあるです!
引きあうんです。 しかし、それは
今回我々が作る作品の目的を理解してくれたからこそです。 今回、協力してくれることになった「Air Pano」の方々に
心から感謝です! そして、
プラネタリウム番組も、8割出来上がってきました!! いよいよですよ。 近々、いいお知らせあり


6月3日 鹿児島阿久根駅にて。
6月3日 鹿児島阿久根にいきます。
地元でマザーズコーチとしてご活躍されている
代田ご夫妻 主催によるコンサートです。 以下、代田さんの言葉です。
読んでみて、ちょっと気になられた方
是非この機会にご参加ください。 :::::::::::::::::::::::::::::: 【橋本昌彦コンサート】 思い出してみてください。 幼かった 小さな手を
握りしめ歩いた 同じ道を .
いつの間にか 手を離れて
振り向きもせずに
走り去る姿を見ていた . たくましく育った 背中に
嬉しさと寂しさが 込み上げてくる . ひらひらひら舞う 桜に 想いをよせる
「大きくなったね」
あなたを 誇りに思う . 理想を求めて うまくできずに
悩んだ日々が 今は笑えるよ .
あなたの寝顔に 何度 謝り
どれほど癒されて 勇気づけられたろうか . 共に笑い泣いた日々は
私に 生きることの意味を 教えてくれた . ひらひらひら舞う 桜に 想いをよせる
「よく頑張ったね」
私を誇りに思う 歌 『さくら~proud o


グレートマザーランド
先日、阿蘇葉祥明美術館の館長の葉山祥鼎さんが、
一冊の本を送って下さいました。 実はこの本。
以前、苦しかった僕を救ってくれた本でした。 初めて知人に誘われ葉祥明美術館へ行き、
その時、出会った葉山さんが、この本を何気に朗読してくれたのでした。 葉祥明さんの言葉が苦しみの中で迷っていた僕の心を癒してくれました。 あの時、阿蘇に行っていなければ、
今の僕はいないかもしれません。 その本を再販することになり
葉山さんが撮られた写真を好きなものばかりにいれかえ、 最後に、熊本地震を体験された葉山さんの言葉が綴られています。 心に優しい風を送り込んでくれる そんな本です。 この下の写真は 阿蘇大橋が崩落したところです。 葉山館長はここでお亡くなりなられた少年と知り合いだったそうです。 ここで涙を流されておられました。 葉さん、葉山さん、重見さんと一緒に 訪れた時の写真です。 もし気になられた方は 阿蘇葉祥明美術館までお問い合わせしてみてください。


いよいよプラネタリウム番組の映像制作が本格的に。
4月に入いりました 毎朝、娘の送り迎えの途中 美しい桜を見ると 穏やかな気持ちになります 六甲は桜がとっても綺麗なんですよ。 6月完成に向けて いよいよプラネタリウム番組の映像制作が本格的に始まりました。 毎日のように制作プロデューサーの沼田さんと 電話で映像を見ながら進めています。 かなり迫力あります! 思わず笑みがこぼれます。 僕はイメージより越えたものと出会う時 笑みがこぼれるんですよ^^ 妻は踊るんですよ^^ 同時に、写真や動画もいよいよどれにするのか 決める作業に入ってきました。 僕らが気に入った動画や写真は海外の方のものが多いので 知人の力を借りながら、りやり取りしています。 いい経験ですね。 交渉までやれるようになりました。w ここ数日は僕はロシアとやり取りしています。 もしかすると・・・・ とんでもないものをお借りできるかもしれません。 初めての経験ですが、 かなりうまく進んでいます。 想像を超えるスケールで、美しさで これまで味わったことのない感動をお伝えできると思います。 期待していてください。^^ #プラネタリウム番組制作