

あんじゅホームプレゼンツ「とまり木」オープニングイベント
あんじゅホームプレゼンツ「とまり木」オープニングイベント 無事に終えることができました。 あの激寒の時期だったので、 外は雪が舞っていました。。 そんな中、たくさんの方々に来て頂き満席でした。 みなさま本当にありがとうございました! 僕も万全の状態ではなかったのですが、 皆さんとの心が一つに繋がれたのが本当に良かったと 僕らも嬉しく思っています。 今回は、あんじゅホームのスタッフの皆さんと一緒に準備をして 作り上げたコンサートでした。 スタッフさんの誠実さや真面目さ、細やかな心配りができる皆さんでしたので 僕らもとっても安心して進めることができました。 さすが職人気質! リクエストにはしっかり答えてくださるんです。笑 「スクリーンがあったりしますか?」 「当日までに用意します。」^^ と言って、当日映画鑑賞用の大型スクリーンが設置されていたり。 天井から吊り下げで常設されていました。笑 「暗くしたいのですが大丈夫ですか?」 「当日までに、全部、窓にブラインドつけます。」 「照明あったりしますでしょうか?」 「業務用のであればなんとかなります」 さ


『 LIFE いのち 』の魅力の一つ
いよいよ2018年よりLIFEが本格的に始動します。 『 LIFE いのち 』の魅力の一つとして 幅広い年齢層の方々に感動して頂ける作品であることです。 過去に長野県看護協会飯田支部主催で上映されたことがあります。 その試写会にご覧になった方々から頂いたアンケートをご覧ください。 まさかこんなに幅広く 響くとは思ってはいなかったので頂いたアンケートを読んで驚きました 長野県看護協会飯田支部より年代別に頂きました アンケート内容の一部です。 これだけは言わせてくださ。 いじってないですよ♪笑 『LIFE いのち』HPには頂きましたアンケートを全部ご覧いただけます。 飯田市美術博物館での上映会は、 「LIFEいのち」と僕のコンサートも一緒にご覧いただきました。 【10代女性】 ・自分や周りに人が生きているのがとても幸せだと思った。めっちゃ感動しました。 この世の全員が見たほうが良いくらい、生きていることに向かい合うきっかけができる とても良いコンサートでした。 【20代男性】 ・「命」「愛」「日々の生活」「心の選択肢」そして「別れ」の尊さを改めて感じ


感動体験型番組『LIFE いのち』
youtubeやNSNが発達し、簡単に映像や情報を得ることができる時代になりました。 だからこそ、体験するからこそ得ることができるものに価値があるのだと思います。 アミューズメントやテーマパークや様々なところで 今、「体験型」のアトラクションが増えています。 youtubeなどとは違い、そこに行かなければ 得ることができないものがあるからです。 それはエンターテイメントであれ、教育の場であれ同じで 時代は体験型の時代に入りました。 プラネタリウム番組『LIFE いのち』はまさに 「うまれる」ことを再体験するという プラネタリウムだからこそ体感できる 感動体験型の番組です。 是非、この感動を味わって欲しいと思います。 いよいよ2018年度から公開されます。 上映が決定次第、お知らせ致しますので楽しみに待っていてください! #感動体験型番組LIFEいのち


阪神淡路大震災から23年
阪神淡路大震災から23年という月日が経ちました 今朝は神戸には 浄化の雨が降り注いでいます 過去の経験から 多くのことを学び 私たちはこの瞬間 この瞬間を生きています 人は「生と死」に直面することで 自分の中にある「いのち」と言うものに向きあうことができますが どんな形であれ 愛する人との別れは言葉では言い表すことができないものです 形あるものは全て 必ず もとの場所(宇宙)へ還ります いつしかこの星もなくなります だからこそ 今 僕ら一人一人ができることを考え 実行していくこと そこに大きい 小さいは関係なく 時の流れを感じながら 自分の心がおもむくままに 歩んでいくこと それを思いっきり 楽しみ味わう 自分も家族も知人も地球も喜ぶ そんなことを誰もが見つけられる時代がくることを願います 平和は 社会のミニマムである家族が 心からつながりあえること そこから始まるのだと思います 東北大震災の後 2011年 9月11日に発表した作品 「愛するあなたへ」 #阪神淡路大震災から23年


「とまり木」オープニングイベント
いよいよ、来週に迫ってまいりました。 今回は、「とまり木」オープニングイベントにてコンサートをお届けさせてもらうのですが ここの空間に飾る詩を書いて欲しいとのご依頼もいただき 「とまり木」の詩も書いています。 当日はその詩も朗読します。 今回は ピアノの北野ユリちゃん バイオリンの辻本エリカちゃん 二人ともいつも僕の音楽を支えてくれるレコーディングメンバーが参加します CDの音を生で聴ける絶好の機会です お楽しみに!^^ ただ、現在、客席は満席に近い状態となっております。 抽選に成る可能性もありますのでご了承ください。 とまり木のイベントサイトはこちら! #とまり木


月刊Piano 1月号に『LIFEいのち』が紹介されます
ヤマハミュージックメディアが出版している月刊Piano
今月20日に発売される1月号に
『LIFEいのち』が紹介されます。 宇宙やいのちという壮大な世界観を
見事に音楽で表現された本作品。 作曲は私、橋本昌彦。
編曲は数々のアーティストや、ラジオやテレビ番組の編曲を手がけているmodern chromatic氏。 橋本昌彦 ✖️ modern chromatic それぞれのシーンに合わせて書き下ろされた
完成度の高い曲が
映像の世界をさらに引き立ててくれます。 音楽という視点で本番組を見ると
また新い発見を見つけらると思います。 「LIFEいのち」の楽曲が詰まった
アルバム「LIFE」も絶賛発売中! 高音質で聞くからこそ伝わるものがここにあります。 https://www.life-planetarium.com/life


新年明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます! 雲の間に見えた、初日の出に願いをこめ、2018年も始まりました。 今年は僕らにとって『挑戦』の1年になります。 今年の目標は「いのち旋風」を全国で巻き起こしていくことです。 「今ここに生まれてきたこと」「すべての出会い」 『LIFEいのち』を観て、きっと新しい感じ方が生まれると思います。 一人でも多くの方にプラネタリウムの館に足を運んでもらえるように 『LIFE いのち』を上映してくれる館の地域を盛り上げていく努力を 全力で行いたいと思っています。 この2年間は番組の制作でいっぱいいっぱいでしたので、 今年はコンサートも増やしていきたいと思っています。 プラネタリウム✖️『LIFE いのち』✖️地域=愛を結ぶプロジェクトです 今年も僕らだからこそできることにチャレンジし、 皆様に感動を伝えていける作品作りを目指していきたいと思います。 本年度もどうぞよろしくお願いいたします! #2018年挨拶