

今年は阿蘇で復興イベント開催できました。
去年の9月25日に東京で開催した 葉祥明✖️葉山祥鼎✖️ウォンウィンツァン✖️橋本昌彦 熊本震災復興チャリティトーク&コンサート 「希望へと続く道」 阿蘇を復興していくために 阿蘇に繋がりのある、僕が敬愛する先生方にお声がけさせて頂き 僕の想いに賛同してくれた仲間たちと一緒に実現したイベントでした 今でもあの日のことは 鮮明に覚えています 葉さんと鎌倉の館長の重見さん 葉山さんと一緒に阿蘇大橋の崩れた場所へ行き 嘆きました その帰り道に、復興イベントをやろう!と僕は思ったんです 今年は9月9日 阿蘇の現地にて 阿蘇復興支援イベントを開催できました。 香り✖︎ マッサージ ✖︎ 音楽 北海道の赤エゾマツの香り×イギリス生まれの日本セラピューティックケア協会のハンドケア×橋本昌彦コンサート 「音楽と癒しの集い」 仮設住宅と会場をバスで何度もピストン運行を行い 多くの皆さんに来てもらい 北海道からは酪農大学の横田教授と酒巻さん。 会場で赤エゾマツ蒸留を行い 赤エゾマツの精油:アロマが阿蘇の皆さんの心を癒しました。 朝から赤エゾマツを小さくカットして 段


長野県看護協会飯田支部より頂きましたアンケート後半。40代以降の皆様より
長野県看護協会飯田支部より頂きましたアンケート後半。 40代以降の皆様から頂きましたコメントです。 アンケートを読ませて頂いて、
改めて、幅広い年齢層に来て頂いたということ。
そして、それぞれの立場で深く感動して貰えたこと。皆様のお役に立つことができたこと、大変嬉しく思います。 【40代女性】 ・命の神秘、命の尊さを映像で味わいました。
柔らかい歌声と癒される歌詞に大変胸がしめつけられて、今を大切にすることを改めて振かえさせていただきまし た。 ・橋本さんの優しい歌声はいつもこころに温かいものがあふれ、涙が流れます。
いのちのバトンがいくつも渡って、今こうして存在できるありがたさを改めて感じられます。
プラネタリウムの映像、橋本さんの語り、歌もすべて素晴らしく、
大きな何かに自分が抱っこされているような安心感に包まれました。ずっとコンサートを飯田で続けてほしいで す。 ・とても楽しみにしていました。今日は娘たちと来ました。娘たちをこれたこと、素敵な時間を共有できたこと、
とても幸せでした。LIFE、コンサート共に感動して涙


『 LIFE いのち 』& 橋本昌彦コンサート【長野看護協会飯田支部よりご提供頂きましたアンケート結果】前半
【長野看護協会飯田支部よりご提供頂きましたアンケートです】 会場には約100名ご参加くださりましたが そのうちアンケートにご協力くださった方々のコメントです。 アンケート結果 10歳未満 2名 10代 4名 20代 7名 30代 21名 40代 17名 50代 4名 60代 7名 70歳以上 2名 大変満足55名 満足6名 普通3名 コンサートの感想 まずは30代まで 【10代女性】 ・自分や周りに人が生きているのがとても幸せだと思った。めっちゃ感動しました。 この世の全員が見たほうが良いくらい、生きていることに向かい合うきっかけができる とても良いコンサートでした。 ・このコンサートで改めて命の大切さなど考えることができ、よい時間でした。感動しました。 今、悩んでいることもがんばれそうです。 ・今、ここにいることが幸せなんだなあと思います。 パパと、ママのところに生まれてきたありがたさを改めて感じました。 【20代女性】 ・私たちの住む地球、宇宙の美しい姿、命の誕生の素晴らしさ


南信州新聞 「子どもと一緒に鑑賞した母親は、涙を拭きながら見入っていた。」
生まれることを再体験 全国で2番目に プラネタリウム番組特別上映 生まれることを再体験するプラネタリウム番組「LIFE いのち」の特別上映と、 制作者でアーティストの橋本昌彦さんのコンサートが17日、 飯田市追手町の市美術博物館であった。 親子ら約100人が来場し、母親のお腹に宿った命が成長する映像に見入った。 上映会とコンサートは県看護協会飯田支部が主催し、入場券は1日半で完売した。 飯田での公開は東京に続いて2会場目。今後は県内外のプラネタリウムでの公開を目指す。 プラネタリウム番組は、子育てに追い詰められる母親のためにできることをーと、 メッセージソングを発表してきた橋本さんが、 命の尊さを実感してもらうために1年半かけて制作したもので、 1960年代に撮影された胎内写真が使われている。 プラネタリウムには広大な宇宙や母親の胎内が映し出され、 胎児が徐々に大きくなる写真とともに、橋本さんの語りと音楽が流れた。 子どもと一緒に鑑賞した母親は、涙を拭きながら見入っていた。 #南信州新聞


第2回 「LIFEいのち」上映会 & 橋本昌彦コンサート 大盛況!!!
2017年9月17日(土)in 飯田美術博物館 第2回 「LIFEいのち」上映会 & 橋本昌彦コンサート 長野県看護協会 飯田支部主催 市民講座として開催された 「LIFEいのち」上映会 & 橋本昌彦コンサート 9月1日に予約を開始して 約1日で即日完売するほど 楽しみにしてくださっていました。 参加者の多くは 飯田市や長野県内にお住まいの方でしたが 鹿児島、東京、大阪からも来てくださり 遠くから、わざわざ見に来てくださるなんて 本当に嬉しかったです。 しかも、皆さんなんと・・・ 「口コミ」で来られたそうです。 「チラシを見てきてくださった方?」 たったの2人しかいませんでした。 これには本当に驚きました。@@ 僕をずっと呼んでくださっている長野看護協会の皆様のおかげですね。 活動が根付き、作品たちも役に立っていることを こころから嬉しく思いました マタニティの方、 赤ちゃんお連れのパパママや 小学生〜高校生くらいまでのお子様連れのお父さん、お母さん おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に来られている方もいらっしゃり まさに「親子三代」で、 楽しんで
本日。「かぐらの湯」でのコンサートは中止となりました。
おはようございます! 夜中から台風の影響で雨が降り出して
快晴の朝を迎えていますが 今日のコンサートが開催される
遠山『かぐらの湯』は
昨晩の台風で停電が続いているそうで
『かぐらの湯』が休館! との連絡があり コンサートもすべて急遽中止となりました。涙


神戸 市民講座講師 全体研修会の講師として
12月7日 第4回 市民講座講師 全体研修会の講師としてお話しさせていただきます。 先日、打ち合わせも兼ねて神戸コミスタ神戸へ。 神戸市の教育の守護神の方々。 みなさん元校長先生で熱い先生方ばかりです。 以前、老眼大学の特別講師としてお声がけいただいてから ずっとご縁が続いています。 今回も3時間近く情報交換させて頂きました。 こちらの研修会は、神戸市の生涯学習市民講師の方のみの参加となります。 なぜか、、 僕の頭は
パーマを失敗したおばちゃんみたいになってます。笑 日時:平成29.12.7 時間:10:00~ #市民講座講師全体研修会


9月9日 『音楽と癒しの集い』
復興に向けて頑張っている阿蘇の方々に 音楽と癒しのひとときでリフレッシュしてもらいたいと思い、 酪農学園大学の横田博先生。 そしてアロマセラピストの酒巻美子さん。 日本セラピューティック・ケア協会の秋吉先生と僕とで支援イベントを企画しました。 「音楽と癒しの集い」 熊本YMCAおよび 阿蘇市社会福祉協議会の全面的なご協力のもと、 イベントを実現することができました。 当日は現地で、北海道から持ち込んでいただく赤エゾマツを 阿蘇の会場にて蒸留します。 フェレッシュな香りに驚いてください。^^ なかなかない体験ですよ! そして、イギリスの赤十字社が考案したケア、セラピューティック・ケアのワークショップ。 最後に、僕が歌を届けさせて頂きたいと思います。 阿蘇や熊本の方々に 少しでもお役に立てることを願っています! 【プログラム】 14:00~ 「木育&森の香り」 貴重なアカエゾマツを北海道から運び、 会場で蒸留して、精油(アロマオイル)を作ります。 生命力溢れる香りの癒し体験や、 酪農学園大学の横田博教授とアロマセラピストの酒巻美子さんによる「木育」