

『LIFEいのち』の上映を観に行ってくださった方から、ステキなご感想♪
三重県四日市市立博物館のプラネタリウムでの『LIFEいのち』の上映を観に行ってくださった方から、 ステキなご感想をいただきました‼︎ こういう声が広がり、定期上映に繋がっていって欲しいものです✨ そして、驚いたことに
今回、高校生のカップルも多かったということです。
それも他校生。 自分のいのち、これから授かるいのち、
全ての出会い。 今生きていることの素晴らしさが伝わると嬉しいですが
彼らにはどう映ったのでしょうか。 ……………………………………… とっっっっっっても、
素敵な作品で、
泣こうとしてとか、泣きたくてではなく、
純粋に涙が頬を伝いました。 母親のお腹と受精卵って
宇宙と地球の関係と同じなのかって。
神秘的。 しかもプラネタリウムでそれを見られるって!! その発想にどう至ったのかとか、、
ゆっくりお話が聞きたいです! 本当に素敵でした。 会場は高校生が結構
何人かいて驚きました。
しかもそれぞれ別の学校の子たちで。
彼らにも感想を聞きたかったな。 助産師◯◯さんもいらっしゃってました
全部で40人くらいだ


「KOBEとまり木」オープニングイベントにてコンサート🎶参加費無料!
2018年1月27日(土)参加費無料!で、
バイオリンとピアノの生演奏で
橋本昌彦のコンサートが
神戸でお楽しみいただけます!
これまで沢山のステキなお家を作られてきた
神戸の「あんじゅホーム」さんが
人と人とが、繋がり合うことを願って
「KOBEとまり木」を
オープンされることになり
そのオープニングイベントとして
橋本昌彦のコンサートを、
みなさんに、無料で!!ご提供くださいます。
関西圏にお済みの方は、絶好のチャンスです。
この「とまり木」をテーマにした
オリジナルの詩も制作していますよ
バイオリニストはいつもどの楽曲の制作にも
関わってくれている辻本恵梨香ちゃんと
ピアニストの北野友梨ちゃんですよ^^
お楽しみに! ※定員が超えた場合は抽選とさせて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年1月27日(土)
KOBEとまり木オープニングイベント
橋本昌彦プレミアムコンサート
13:00 開場
13:30~ 開演
1


泣く子も眠る?『My angel ~愛の子守唄~』 この歌が生まれた物語
子守唄なんてちょっと古臭いですが、 さらに「愛」までつきますからね。 古臭さは半端ないです。 そこはあえて、分かりやすく。w 実はこの曲は、アルバム「LIFE」を製作途中に急遽書き下ろしたんですよ。 アルバムに入れる予定の曲を並べていく中で、何か物足りなさを感じていて・・・ そんな中、いつも通り、 夜、子供達を眠りにつかせる前に「だいすきだよ」って伝えあって寝ていたんです。 (そのことについてはここで読んでください「魔法の言葉」) 子供達のかわいいあどけない寝顔を見ながらふと、 子守唄のように何気なく鼻歌を口ずさんだら この曲が降りてきたんです。 「だいすきだよと〜」みたいな。 その歌を口ずさみながら、頭を撫でているといつの間にか子供達が寝ていて。 あれ?寝ちゃった!みたいな感じで驚いたんです。 このメロディー安心するんだね〜 すごいね! ってなって、 それから妻と一緒に、この歌の歌詞を紡いでいって 生まれた曲なんです。 歌詞の最後の言葉。「一緒に眠れなくなる日まで・・・」 これは・・・ 涙 さすが、さやか先生です。 今回のアルバムに「How w


『魔法の言葉』もう一つのいいこと。
『魔法の言葉』が素敵~ と声をいただいたので 実はもう一つ とっても素敵なことがあるんです それは 息子が自分から 娘にも『ななちゃん。大好きよ』と言ってくれることです 愛を伝えてもらった娘も 嬉しそうな顔で 『はるくん だいすきよ』と伝えてくれます もちろん逆の場合もあって 娘から伝えることもあります それを見ながらみんなが幸せな気持ちになるんです 兄弟で気持ちを伝えあいながら子供の頃を過ごすって なんだかとってもいいですよね この子たちが大きくなって家族を持った時 きっと、『魔法の言葉』を伝えあうことでしょう そして、今、僕らが感じている かけがえのないもを 愛する子供達からもらうことでしょう #魔法の言葉その2


『魔法の言葉』
毎日、寝る前に 子供達の体をマッサージしてあげています。 もちろん妻にも。 妻は毎日はできてはないのですが。。 そして、寝る前に子供達に『魔法の言葉』を伝えます 名前を呼んで 『だいすきだよ』 心からの言葉を伝えます コツは心からの言葉です すると子供達や妻からも 『パパ ママだいすきだよ』と笑顔で返してくれます そして 安心した顔ですぐに眠りにつきます そう 愛は伝えると 返ってくるのです もちろん それを期待しているわけではないのですが 僕ら家族はみんな 愛の循環を毎日 いろんな場面で行っています 特に眠る前は いろいろな不安から解放され 安心して深い眠りに落ちるので重要だと思います^^ 眠りに落ちる前は どれだけ不安から解放され 安心して眠れるか これは睡眠の質にも関わってきますからね これまで8年間 続けています 喧嘩した時なんかは 子供の方から 「パパ だいすきよ」と伝えてくれます^^ 僕も毎日 愛を 与えてもらっているんですよね #魔法の言葉


プラネタリウム番組『LIFE いのち』の上映 &『 いのち 』企画展
プラネタリウム番組『LIFE いのち』の上映と一緒に 『 いのち 』の企画展を企画したいな〜 と かれこれ3ヶ月前から考えていて その間、いろいろとアイディアが生まれていました。 だんだんとそのアイディアが固まりつつあります。^^ 今日は妻のさやかと一緒に昼食の間に 妻から「いい案が見つかった!」と話してくれたので 早速、妻がその内容を話していると みるみる涙が・・・ きっといいものができると 僕らの中で確信でた瞬間でした 『LIFE いのち』と、この企画展があることで より深いところで 今こうして 親子として巡り会えた感動を味わえるんじゃないかなと思います そう。あとは、実現するだけ!^^ これから山場がたくさん出てくると思いますが ゴールを目指して 一つ一つ製作していきたいと思います。 それから! 今月12月22日。 『LIFE いのち』がクリスマス特別投影! プラネタリウムフェスティバル in 四日市市立博物館 「LIFEいのち 〜プラネタリウムでうまれることを再体験!〜」が 三重県四日市市立博物館のプラネタリウムで クリスマス特別投影とし


作品を高めていくためのヒント。
先日は、コミスタ神戸で第4回 市民講師 全体講習会の講師として スキルのブラッシアップを図るためのヒントとなる話をさせてもらいました。 このような貴重な場でお話しさせてもらうことで 自分の中で感じていたものを、改めて見つめ、 まとめさせてもらえたような気がしているので、本当に感謝しています。 テーマは『想いが道を切り拓く』 ★「想い」とは何なのか? ➡︎ この世界を作り出している根源のエネルギーである ★「想い」はどんな思想エネルギーで出来ているのか? 創造力=技術・知識 想像力=イメージする力 そして非常に重要な 感じる力=第六感 これら3つのエネルギーは互いにリンクしていて、 この第六感や感じる力を 高めることで2つのエネルギー波動も高まることになります この第六感や感じる力は 宇宙・無・神・無限 = つまり意識エネルギーの集合体だと感じています。 その「想い」エネルギーを形にするためには何が必要なのか? 感じる力を高める為にはどんなことが有効なのか? 今回は、それらを紐解きながらお話しさせてもらいました。 でもきっと、このエネルギーの使い方


生涯学習市民講師の全体研修会として
今週木曜日 生涯学習市民講師の全体研修会として 僕がお話しさせて頂くことになっているので 昨日はコミスタ神戸で打ち合わせでした 前センター長の福山先生から 市民講師の皆さんへよい刺激を与えて下さい!と 言葉を頂いているので、僕らしい話しが出来ればいいな〜と思っています。 多くの方が60歳以上のベテランの先生方ばかりだと伺っています。 しかし、もう、僕も慣れてきましたよ w 基本、僕の音楽だったり作品は 意識が高い人や、いろんな意味での成熟層に響くようなので これまで、そういう場も沢山あったですしね 結局。 「僕が感じていることを、お伝えさせてもらうだけ」しかできないので 今、いい緊張感で居られる自分に、どこか嬉しさを感じています 名簿を見て 参加される講師の皆さんの職のジャンル? 色々な講師の方々が参加されることにビックリ! 気功、太極拳、エンディングノートの講師の方も来られるわけですからね〜 笑 ちなみに気功の先生は80歳だとか!驚 ジャンルを超えてトークセッションもあるので これは面白い学びの時間になるな〜 とワクワクしています テーマは「想