

今年一年もお世話になりました!
今年も一年お世話になりました。 長野から帰ってきてからイベント続きでばたばたでした。 クリスマスは家族みんなで。 『サンタさん。ケーキを食べていってね❤️』 ママと一緒に作ったケーキとお手紙を添えて。 息子は朝起きて、欲しかったスライムと大好きなテニスプレイヤーが使っているラケットが届き大喜び。 娘もサンタさんから欲しかったプレゼント🎁が届き大喜び♪ 子供たちの喜ぶ顔を見るのは嬉しいものです。 その後、息子は一泊二日でテニスの合宿。 好きなことで親元を離れて、サンタさんから貰ったラケットをもってテニス三昧。 幸せな経験です。 年越しの準備をしながら 毎日、プラネタリュウムの作業を少しづつ進めています。 曲も出来上がりつつあるのですが、 ここからがまた大変ですね〜w 映像と音楽とナレーションとのバランスを作っています。 一言で言うなら、余分なものを削ぎ落とす作業です。 伝えたいものを何処に集約して、どこを削って、感情がはいりやすくなるのか? ここは感性が大きく反映する作業です。 「間」や、見せ方を工夫していくことで、見え方も全然変わってきます。


八百万の神々が集まる『霜月祭』
12月13日 秘境遠山郷にある古くから密かに行われてきた祭り「霜月祭」 八百万の神々がお湯にはいり清め癒やさて帰られていく。 千と千尋の神隠しの湯屋。神々がお風呂に入りにやってくるアイディアはここが発祥である。 去年もご縁を頂き、何かに導かれるようにこのお祭りに参加させて頂いたのだ。 そして、有り難いことに、今年の夏は ここ遠山郷にある「かぐらの湯」で もと神奈川鎌倉総合病院助産師長であり、現在は「みつこ助産院」を開設された長谷川先生と トーク&コンサートを開催して頂いた。 長谷川さんは多くの助産師さんから尊敬されている。 長谷川さんのお話される言葉には「言霊」が宿る。 その言葉は人様の心を震わせる。 今年の8月。遠山の方々が集まってくださり、 遠山のご出身でもある長谷川さんと、僕のこころのコンサートを聞きに来て下さった。 一緒に、心温まる時間を過ごしたのだ。 今回訪れた時、従業員の方が「毎日聞いていますよ」と話しかけてきて下さったり、 あの日のことを話してくださる方もいたり。 こうして想い出を語り合えることは嬉しいものだ。 ここ遠山郷の人たち、


第二回『昭和の家』
昨晩は去年に続いて足立区にある『昭和の家』にて 竹の塚学習センター主催のこころのコンサート開催して頂きました。
皆様を温かく迎えてくださった 所長の村田さんをはじめ HAND IN HAND の大屋さん そして学習センターの心優しい職員さん達 リーダーが素敵だとしっかり育ちます 井上文子さんもファミリーで駆けつけてくれました 息子の兄貴分のたかくんはいつも販売を手伝ってくれます
前回のチャリティーでも このみなさんも沢山の力を貸して下さりました 村田さんや大家さんとは出会って1年ですが 1年とは思えないほどの強い繋がりを感じています。 最初の昭和の家のときは、一度もコンサートを見たことがないのに 開催してくださったんです。 しかももうすでに、足立区で4回も開催してくださっているんですからね〜 濃密です。w お二人も僕らと出会ってから 「変わった」って言ってくださっています。 使命を感じて、多くの方々に 僕らとともに 歩んでくれる大切な仲間です 懐かしい空間のなか
会場の準備を進め コンサートがはじまる前の緊張感は 今日はどんなことが起こる


光を世界へ ウォン・ウィンツァンコンサート
毎日聞いているウォン・ウィンツァン氏の音楽。 メロディーからウォンさんの優しさが伝わってくるんですよね。 聞いている間に僕のチャクラ、エネルギーの波動も落ち着くので、 作業のときや 子供たちが寝る前や テニスの帰り道、クールダウンとしてよく流しています。 本当に素晴らしい音を奏でられます。 もちろん息子が好きな音楽だって聞きます。 テンションが上がるダフトパンクやレディーガガだったり、彼が好きなテンポの曲も車の中で聞きます。 基本、息子が選ぶ曲のセンスはかなりいいです。笑 これは自慢ではないんですが、彼はいい感性を持っています。 いいもの、かっこいいもの。 それがわかるんです。 これのここがいいねとか。こういうところがかっこいいねとか。 僕らもえ?わかるの?と驚かされることも多いです。 そのウォンさんのコンサートが浜離宮朝日ホールでありました。 有り難いことに、ご招待を頂いたので、妻と2人で聞きに行きました。 妻とコンサートへいくのは、エリック・ベネイ以来だったので とっても楽しみでした。 お昼、汐留でプラネタリュウムの打合せ。 ナレーションのこ