top of page

「怒り」と「癒し」

  • 2017年3月24日
  • 読了時間: 2分

互いに、そのエネルギーは外に向くか、内側に向くかのどちらか。

ここでの癒しは心の癒しの意味。

内側から生まれた「怒り」は外へ出ようとする。

「癒し」もまた、涙となり外へ出ようとする。

二つは「光と影」のような存在。

互いに内側に溜め込むと、心や体に無理がかかっていく。

「癒し」は沸き起こる感情を、受け入れることができた瞬間に心底癒されるが、

その感情を受け入れることができない限り、心に何かが引っかかったままの状態が続く。

「癒されない」何かがずっと残ったままになる。

喉仏に骨が刺さったままのような状態だ。

「怒り」このエネルギーも、

何か理由があるから怒りのエネルギーが湧いてくる。

その何かが、癒されると怒らなくなったりするもの。

これらは目には見えないエネルギーなので、

大切に思われがちではないかもしれないが、実はそれが一番僕ら自身に大きく影響している。

しかし、目に見えないだけに、わからない。気がつかないのだ。

「心」とはまさに、「光と影」が入り交ざったのようなもので、宇宙のように複雑だ。

沸き起こる感情には、すべて「理由」がある。

その理由を自分で見つけ、一つ一つ受け入れていく。

自分が自分らしくいられるために

大切なことなのだ。

泣きたくなったら、堪えず泣いた方がいい

怒りたくなっった、堪えず怒ればいい 

ただし、人を傷つけてはいけない

僕らは怒りと癒しを繰り返しながら

理性や考え方、向き合い方、使い方といったものを知ってゆく。


 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags
bottom of page