

6月26日は北海道でコンサート
6月26日は北海道津別町へ行きます! 今年も北海道へ行けるなんて嬉しいです。^^ 津別町は摩周湖の近くにあるそうですが 今回出演することになったイベントのチラシが出来上がったということなので ご紹介したいと思います。 「第11回 ノンノの森フェスティバル クリンソウまつり」...


くまもと音楽復興支援100人委員会のひとりとして熊本・阿蘇へ歌を届けてきました。
家族の協力も貰って熊本へ。 テントや寝袋。野外活動一式を車に積んで約12時間。 熊本へ近づくと道路が凸凹で インターは地震で崩壊し片道通行。 街は東日本大震災の時のように「がんばろう!」の文字が至る所に掲げられていた。 多くのお店が閉店し、ブルーシートが屋根には被せられ、...


絵本「くまもんとブルービーのなかまたち」のミュージカル化
熊本の震災のメッセージを投稿したところ、 仲間たちから沢山の応援するよ! というメッセージを貰いました。 その中で、以前一緒に公演したことのある 劇団「は〜もに〜らんど」の代表である今安志保さんから 決意のこもった具体的な熱いメッセージが届きました。 まぁくんの心の故郷は、...


熊本地震復興支援ブルービーTシャツ
先週、葉祥明阿蘇美術館館長の葉山祥鼎さんとお会いし、阿蘇の被害のことをお聞きしました。 阿蘇は壊滅的… だそうです。 これから阿蘇を立て直していくために何が必要なのか。 僕と仲間達とで考えた、具体的な支援方法をもお伝えしながら、 夢と希望を交えあいながら語りあいました。...


神戸市生涯学習センター『コミスタ神戸』
昨日は神戸市生涯学習センター『コミスタ神戸』の センター長の福山先生と、川上先生にお会いしました。 コミスタ神戸には、以前、老眼大学の特別講師として呼んで頂いたことがご縁で、 僕らがこれから進めていく大切なプレジェクトの2つをお話させて頂きました。...


熊本大震災 阿蘇に想いを寄せて
16日 東京でのコンサートの日は本当に辛かった 熊本の地震の被害は想像を越え 不安に怯える人々 無残な姿になった阿蘇の姿 色々な想いが溢れ コンサート中 涙をこらえることができなかった 今の僕があるのは 阿蘇の大地や 阿蘇で出会った葉祥明さんや葉山祥鼎さんとの出会い...


ポストカード作ってみました。
ポストカード作ってみました。 母の日や、お誕生日にプレゼントと一緒に 大切な人へのお手紙として メッセージ入りのポストカード3種類作ってみました 「愛しているよ、ずっと。」 I LOVE YOU FOREVER. ちょっと言うのは照れくさくても 伝えたい思いが伝わるように。...


東京「イスルク」さんでのコンサートを終え
先週は13日、16日と東京足立でのコンサートを無事に終え 家族のまつ神戸へと帰ってきました 13日は足立にある厳選健茶と自養旬菜のお店「イスルク」さんの所で親子カフェと題した 赤ちゃんやお子さんとと一緒に聴けるコンサート...


環境が人を育てる
息子が初めて出場したテニスの大会で金メダルをもらえたそうです。 金メダルがとれたことに本人もとって喜んでいたそうで いろんな人に「あ〜金メダル重いわ〜。 テニスで優勝してん」と自慢していたそうです。 何事もそうですが想い出は人生に大きく影響します。...


ジェネレイションサイクルミュージック
先日、医療法人社団青山会理事長の田場隆介先生から以下のメールを頂いた。 これは既存の音楽療法を、よりテーラーメイドにして実践している方です。 http://mainichi.jp/sp/tokaism/opinion/con57_1.html...


限定40枚のみの販売です
この作品は僕がオーストラリアから帰国して 最初にレコーディングした作品です。 僕にとって一番最初にこの世界に産んだ作品です。 しかし、そのクオリティー メロディーのセンスも 楽器もすべて生楽器でレコーディングしたんですよね。 確か、奈良のレコーディングスタジオでした。...


人生の大きなる目的 それは「心の開放」である
子育てをしながら 作品と向き合いながら日々 こころのあり方を感じ 学んでいます 子育てや作品と向き合うことは まさに 自分 または 自分の幼き頃の自分と 向き合うことと同じです 子育てにおいては その子を認めてあげることは きっと 過去の辛かった自分の経験をふくめ...


おおかたの森ウィメンズクリニックにて小竹先生と♪
先日は千葉県流山市にある おおかたの森ウィメンズクリニックのオープニングセレモニーにて 『こころのコンサート』開催致しました。 ここの医院長である小竹譲先生が、 竹内正人先生のブログをみて僕を知って下さったそうで、 どんな人だろうとずっと気になっていたそうです。...


どんな時も忘れてはいけないこと
今朝は妻と娘と散歩がてら公園へ 朝の公園は誰もいないせいか 空気が凛としていい気が流れていました そんな中で目を閉じて 瞑想しながら体を伸ばすストレッチ 体の隅々まで気を流し終え ふと周りを見ると 花が咲いていました 自然の色は本当に綺麗です...


子どもたちが教えてくれる 親子の向き合い方
胎内記憶ってご存じの方もおられることだと思います。 胎内にいた時の記憶のことです。 中には生まれてくる前の記憶、前世記憶を持っている子どもたちもいるそうです。 これらの記憶をもった子どもたちに共通していることは 「ママを幸せにしたい」 「みんなの役にたちたい」...



































































































